ご購入前のご質問 機能について
Q. のし職人はフォント付きですか?
パソコンに搭載されているフォントがご利用いただけます。
プレミアムシリーズはフォントが搭載されております(DF太楷書体・DF行書体)
Q. 人名外字は使えますか?
プレミアムシリーズに搭載されているフォントには1880文字の外字が含まれております
シフトJIS TrueTypeフォントの外字をお持ちの場合はご利用いただけます
Q.「達筆」は書家 森大衛さんのフォント付きですか?
森大衛先生の文字は表書文字の画像でフォントではありません
Q.「シンプル」と「スタンダード」の違いを教えてください
「スタンダード」は基本的な機能がご利用可能です。「シンプル」は機能を制限した低価格商品です。
「シンプル」は市販熨斗紙への印刷専用です。水引の印刷が出来ません。
そのほか文字揃え機能(上揃え・中揃え・下揃え・両家モード等)・処理枠印刷・範囲選択編集・短冊ガイドや短冊シートでの印刷・氏名差込印刷機能・水引調整等の機能がご利用できません。
各バージョンの機能については製品別仕様・機能表をご確認ください
Q. 水引を印刷できる商品はどれですか?(白紙に印刷したい)
「シンプル」以外は水引を印刷できます。「バラエティ」「達筆」はハロウィン・クリスマス等のイベント水引の種類が豊富です。
Q. 受注データ(Excel・CSV)から熨斗データを抽出して印刷できますか?
のし職人一括システムをご利用下さい。業務システム(物流システムや売上管理システム等)との連携等ご希望がありましたらご相談ください。※通常製品(スタンダードやフルセット等)はデータ取込機能はありませんのでご了承ください。
Q. 複数店舗で利用したいのですが、割引やライセンス販売はありますか?
10本以上の場合はお見積もりいたします。
ライセンス販売も可能です。詳しくはお問い合わせください
Q. のし職人の推奨プリンターを教えてください
推奨プリンターページをご覧ください 推奨プリンター紹介ページ
Q. 用紙サイズは任意登録できますか?
お使いのプリンタ―印刷可能範囲であれば登録できます。「用紙サイズ」→「用紙登録」ボタンから登録して下さい
Q. 短冊も印刷できますか?
お使いのプリンターの印刷可能範囲であれば短冊サイズも用紙登録できます。
のし職人専用短冊ガイド対応プリンターをお使いの場合は、ガイドを利用して幅の狭い短冊もご利用可能です。
シール短冊(5連短冊等)はシンプルバージョン以外の製品でご利用(設定)可能です。
ご利用中のプリンタ仕様により印刷できる用紙サイズは異なりますので詳しくはお問い合わせください。
Q. オリジナルの熨斗やロゴマークを印刷できますか?
お客様専用の熨斗デザインを背景に利用したり、ロゴマークを印刷できます。(「JPEG」または「WMF」)
詳しくはお問い合わせください
購入前のご質問 サンプル版について
Q. インターネットがつながっていないパソコンで試したいです。
インストールCDを郵送させていただきます。お問い合わせフォームからお申し込みください。
Q. サンプル版のバージョンを教えてください
「スタンダード通常版」と同等の機能をお試しいただけます。フォントや外字は付きません。
Q. 一括システムのサンプル版はありますか?
お問い合わせフォームからお申し込みください。
購入後のご質問
Q. 複数のPCにインストールできますか?
PC1台につきソフト1本です。
複数のPCにインストールされる場合は必要台数分をご購入下さい(スタンダードはセット価格あります。スタンダード以外はご相談ください)
Q. 再インストールできますか?
PC入替等で再インストールが必要な場合は弊社までご相談ください(ご購入から3年間は再セットアップ可能です)
購入から3年を過ぎた場合は最新版バージョンアップCDをご購入ください ⇒オンライン注文 FAX注文書
Q. 学習機能が反映されません
学習機能を有効にするには印刷履歴が必要です。
「氏名」の文字変換後、Enterキー(またはF4キー)を押すことで学習機能が働き、履歴の中から文字位置・サイズを検索します
学習機能は用紙サイズと文字数の一致が条件です※表書と氏名は別々に学習されます
Q. 薄墨が印刷できません
CANONレーザープリンタをお使いの場合、プリンタードライバーが「LIPSLX」の場合に薄墨印刷できない現象が確認されています。
その場合は、「LIPS4」のドライバーを再度インストールしてからご利用ください。詳しくはお問い合わせください。
Q. ワイドサイズの熨斗を印刷すると、水引が途中で切れてしまいます
用紙サイズと水引画像がアンバランスな場合は「水引フィット」ボタンで調整できます。
Q.分割した短冊に水引印刷したとき、右側の短冊に水引が印刷されません
水引画像が大きすぎてメモリオーバーでエラーになっている可能性があります。使用している水引画像を小さくして再度お試しください。
Q.「クリップボードが開けません」のメッセージが表示された後にのし職人が強制終了してしまいます
ワードやエクセルでクリップボードを使用している場合、のし職人が強制終了する場合があります。
ワードまたはエクセルを終了して再度お試しください。
Q.基本設定の「Updateバージョンアップ」ボタンを押しても最新版バージョンアップされません。
のし職人は基本的に同バージョンもしくは、ひとつ前のバージョンは最新版へ無料バージョンアッププログラムのダウンロードが可能です。
何度バージョンアップを試みても最新版にバージョンアップされない場合は、バージョンアップ実行の際に「高速タイプ」ではなく「全てのシステム」でバージョンアップを実行してお試しください。
Q.CANON製レーザープリンターで用紙エラーになり印刷できません
プリンタ本体で設定した用紙サイズと実際の用紙サイズが異なる時のエラーです。用紙サイズエラーのチェック機能を解除してから再度お試しください。
解除方法例:LBP5910の場合「プリンタープロパティ」→「基本設定」→仕上げタブの「仕上げ詳細」ボタン→「用紙トレイサイズのチェックを行う」のチェックを外す
Q.CG外字で薄墨印刷すると、通常の文字色と色合いが異なって印刷されてしまいます
CG外字で作成した文字はグラフィック画像として印刷されます。そのためカラープリンターで印刷すると通常の文字色と色合いに微妙な差が生じる場合があります。
回避するためにはプリンタードライバーの設定変更が必要です。各プリンターによって設定方法が異なりますが、設定方法の一例をご紹介します。
OKI C811の場合:
プリンタプロパティの「基本設定」→「カラー・モノクロオプション」→カラーモードを「グラフィック」、黒色の生成を「黒トナーのみで生成」に設定してください
CANON LBP5910の場合:
プリンタプロパティの「基本設定」→印刷品質タブの印刷目的を「グラフィックス」に、カラーモードを「白黒」に設定してください